国土交通大臣杯 全国離島交流中学生野球大会
鹿児島県種子島
西之表市営球場/中種子町営野球場/南種子町健康公園野球場/南種子中学校野球場/
種子島宇宙センター Space Field(宇宙に一番近い野球場)
・飛行機
鹿児島空港⇔種子島空港で約30分
・高速船
鹿児島南埠頭⇔西之表港で約1時間30分
大隅半島南方約40kmの海上にある島。南北に細長く約72km、東西5~12km。最高点は282mと低く、西之表市と中種子町、南種子町の2町。
天文12(1543)年、南端の門倉崎に漂着したポルトガル人によって日本に初めて鉄砲が伝えられ,領主種子島氏はその模造に成功して技術を本土に伝えた。
沿岸は無霜地帯でガジュマル、ブッソウゲなどの亜熱帯性植物が繁茂する。タバコ、茶、ラッカセイ、キヌサヤエンドウなどの畑作物、ポンカン、タンカンなどの果樹栽培が盛ん。
漁業はイカ、トビウオ、トコブシなどの沿岸漁業が盛んです。火縄銃の歴史を始め、宇宙のこと、それから生き物との触れ合い、地質や地層の自然科学など、さまざまな「学び」を、遊びながら身につけることできる島です。
道を走ればサーフボードを持った高校生を見かけ、お店に行けば移住したサーファーと出会い、サーファーに愛されている種子島。
1969年南東部の南種子町に宇宙開発事業団(現宇宙航空研究開発機構)の種子島宇宙センターが設置され、日本の宇宙開発の最前線基地となっています。